行動を変える為に必要なこと
結論は出ている
- ダイエットしたければ、運動して食事を制限する
- 筋力や体力をつけたければ、運動したらいい
- スキルを身につけたいなら、そこに時間とお金を投資すればいい
でも、それができないのは、葛藤があるから。
つまり、理屈では答えは出ているが、気持ちがついてこないってこと。
- ダイエットはしたいけど、運動はしたくない、食事制限したくない
- 健康な身体を維持したいけど、運動はめんどくさい
- スキルを身につけたいけど、そんなに時間とお金をかけたくない
- 本当は自分の意見を言いたいけど、相手に嫌われたり、怒られたりするのが怖くて、言えない。
行動を起こす前に、感情が納得しないと行動に移せないんです。
感情が自分でもコントロールしにくいところですよね。
で、ここで問題なのは、
- なぜそれをしたいのか。
- 本当に望んでいることって何?
- 本当に手に入れたいものって何?
つまり、目標がしっかり出来ていますか?ってことですね。
目標がしっかり出来ていないと、行動ができない。
ダイエットはあくまで手段。ダイエットしてどうしたいのか?
健康な身体を維持して、どうしたいのか?
スキルを身につけてどうしたいのか?
自分の意見を言えるようになって、どんな自分になりたいのか?
そこらへんの目標をもっと明確にしていくことも必要ですね。
あなたが本当に望んでいることはなに?